
印刷用の原稿を作ろう!【データ作成編】
こんにちは(*'▽')
スタッフ まるです。
前回の記事では、アルバムを作るにあたっての下準備までを解説させて頂きました。
今回はいよいよ印刷する為の原稿データを作っていきますよ~!!
テンプレートの中に写真を配置する
画像フォルダの中に保存してある写真を配置していきます。
表紙なので、どの写真を使うか悩みどころですね。
でも、自分の直感や感覚を信じて好きな写真を選んで下さいね( *´艸`)
…。
……。
………。
どーん!!!
どうも~~私です~~~!!!
いや、まぁ、インパクトは大事ですからね!!
皆さんの心の声が色々聞こえる気がしますが、細かい事は気にせず進めていきましょう!!(ここ重要)
写真を配置する位置を調整する
ど真ん中に写真が配置されましたが、今のままでは表紙・裏表紙両方にかかってしまっている為、位置を調整しましょう。
今回は右綴じで作りたいので、表紙にしたい写真をテンプレートの左側に移動させます。
前編の記事で引いたガイド線を目安に、バランスを調整すると良いと思います(*'ω'*)
センターから右側には、裏表紙用の画像を配置します。
敢えて画像を入れないシンプルなデザインにされる方もいらっしゃいますね。
表紙にタイトルを入れるのであれば、任意の位置に配置して下さい。
もちろん、タイトルがなくてもOKです!
本のタイトルを入れる場合は、表紙の任意の位置に入れるのが一般的でしょうか。
そして…こちらの画像では奥付を裏表紙に入れていますが、もちろん裏表紙でなくても本文中や表紙2-3に入れて頂いて構いません。
別で奥付ページ用のデータを作るのが間に合わなかったなんて決してそんな事は…
奥付についてはまた改めて説明させて頂きますね。
本文データの作り方は??
基本的には、本文も作り方は同じです。
表紙のテンプレートは、表紙と裏表紙を繋げた状態で作成して頂くようになっていますが
本文のテンプレートは1ページ分となっています。
それ以外は大きく変わらないので、使用したい画像を好きなように配置していきましょう♪
私は写真をたくさん並べていますが、1ページに1枚の写真を載せるのもアリだと思います(*'▽')
先程も言いましたが、自分の直感や感覚に従って作って下さいね!
慣れてくると背景を入れてみたり、写真の角度を変えたりも出来ますよ~!